南関クラシックの登竜門!京成盃を観戦

南関クラシックへの登竜門、京成盃を観戦しました。

そもそも「南関クラシック」、「南関三冠」と言う場合どういったレースが該当するのかと言うと、「羽田盃」、「東京ダービー」、「ジャパンダートダービー」になります。これ以外にも牝馬路線がありますがそれはまた別の機会に。

この中で「クラシカル」なレースと言えば歴史のある羽田盃東京ダービーであり、ジャパンダートダービーは歴史の浅いレースです。しかしグレードは高く、「格式の高い」と言う意味であればクラシックとして申し分のないレースでもあります。羽田盃東京ダービーは南関所属馬で争い、ジャパンダートダービーは交流GⅠでJRAの馬とも対戦するということを考えると同列で「三冠」と考えると非常に違和感を覚えます。かつては羽田盃東京ダービー以外に「東京王冠賞」があったんですがジャパンダートダービーが南関カレンダーに組み込まれる過程で廃止されてしまいました。そこで私は京浜盃がかつてのクラシカルな南関三冠の性質を帯びていると思うようになりました。つまり京成盃→羽田盃東京ダービーと言う三冠です。ジャパンダートダービーは異質過ぎるのでこの方がしっくりくるのです。しかし明確に羽田盃のトライアルと定義されていますし、南関グレードもSⅡです。しかし1着賞金は2000万とそこそこ。

 

f:id:nankan4:20170327223708j:plain

私にとっては三冠レースに組み込んで良いくらいのレースなんですが、世間的にはそんなこともないようで場内ガラガラでした。なにか黄昏というか、競馬場としての寿命を迎えてエンディングでもながれるんじゃなかろうかという閑散さです。こんな大井初めて見ました。基本的に人の集まる重賞開催日しか来ないんですけどね。しかしよくよく考えると昼間開催の3月とか大井競馬場に来たことないですね。寒いし仕事あるしそりゃ行けないですよ。

 

f:id:nankan4:20170327223725j:plain

京成盃も重要なレースとか言いつつ現地で見るのたぶん初めて。
ウマイルスクエアもなにもやってなくて寂しいですね。3号スタンドがいらないわけですね。これじゃ。でも東京大賞典のときのような簡易ベンチはありだと思います。熱心なファンは5時間~6時間は競馬場で活動しますからね。

 

f:id:nankan4:20170327223745j:plain

この日は半休をとって行ったためお昼を食べていません。久しぶりの大井、何を食べようか悩みましたが結局いつもどおり牛スジ煮込み。旨さは安定しています。正直2号スタンド時代よりスジ以外のモツが多いです。しかしそれでも美味しいです。この日の4号スタンドは隙間風がピュピュー吹いてたのと客が少ないのもあったのか牛スジ煮込みが温かったです。

 

f:id:nankan4:20170327223832j:plain

牛スジ煮込みだけじゃ足りないので東京ロティサリーチキンで何かないか物色してみました。フィッシュアンドチップスはボリューム多いので頼んだことのないオニ&タコを買いました。初めてです。タコの唐揚げとオニオンリングでボリュームたっぷりでした。
久しぶりの大井を堪能しつつ馬券の検討をします。カンムル、ローズジュレップ、ミサイルマン、ヒガシウィルウィンと目につくのは人気どころばかり。切るとこは切り、穴馬を探しと色々試行錯誤しましたが満足いくオッズの組み合わせがつくれません。散々なやんだあげくケンしました。

 

f:id:nankan4:20170327223850j:plain

ガラガラのスタンドから西日射すトラックを眺めます。変な位置からスタートするなあと思いましたが1700mというレアな距離のせいでしょう。

 

f:id:nankan4:20170327223913j:plain

レースはバンドオンザランが内枠を利して逃げ、2番手に人気のローズジュレップがつけます。ローズジュレップは前に行きたがっていたかもしれません。

 

f:id:nankan4:20170327223929j:plain

直線入ると3番手につけていた紅一点のピンクドグウッドが先頭に躍り出ますが、外からヒガシウィルウィンが切れる脚で差し切りました。

ヒガシウィルウィン鞍上の森泰斗騎手は昨年に続いてこのレース連覇です。ヒガシウィルウィンはサウスヴィグラス産駒で2着も同じ。ワンツーしました。これは本番も期待できるかもしれません。交流重賞2着1回4着1回は伊達ではないですね!

今年御神本が騎手として復帰します。ここ数年南関のトップを守り、2000勝も達成した森はリーディングを守れるかも注目です。

 

 

f:id:nankan4:20170327224412j:plain

 この日の売上1,050,237,500円

入場者数は3,015人

やっぱり人少なかったんですねぇ。

先週のダイオライト記念よか少ないのは昼間開催のせいですかね?